鶏口牛後

神奈川の自宅でソフトウェア開発をする一人親方のブログです。

第03回てくてく勉強会に参加しました

先日、第03回てくてく勉強会に参加してきました。

tekutekuteku.connpass.com

テーマは機械学習

あらためて言うまでもありませんが、機械学習は最も注目されている技術の一つです。

かのエリックシュミットも機械学習について、下記のように言及しています。

“5年後には大型IPOの成功はすべて機械学習によってもたらされるだろう”(by Eric Schmidt)

www.businessinsider.com

てくてく勉強会

タイムテーブルはこんな感じ。

他己紹介

自己紹介じゃなくて、他己紹介が毎回あって、隣になった者同士でペアになってお互いの紹介をします。 僕はてくてく勉強会で初めて他己紹介を知りましたが、3回目ともなるとだんだんコツが分かってきた気がしてます。

もくもく会

他己紹介のときに、発表した今日の目標に沿って黙々と作業します。 僕はというと今回は普通に仕事しちゃいましたw

発表

今回は、主催の我妻さん(Yukinaga Azuma (@yuky_az) | Twitter)による「機械学習を用いた株価分析」についてのお話でした。 我妻さんは、2016年末から「みんなのAI講座」というオンライン講座の講師もされています。

www.udemy.com

僕も受講しましたが、初心者向けとしては簡単すぎず難しすぎず、何度も復習したくなる内容ですので、幅広くお勧めできます。

機械学習の学習について

ここ半年くらいプライベートの時間を使って、勉強会やワークショップに参加してきましたが、正直、身についているなという実感を得られずにいます。

正直、簡単じゃない(少なくても僕には)

前述の「みんなのAI講座」のカリキュラムを見てみます。

  • セクション 1: コースと人工知能の概要
  • セクション 2: 準備
  • セクション 3: Pythonの基礎

までは、何の問題もないかと思いますが、セクション 4: 必要な数学の学習の概要を見てみると、難しい数学の用語がビシバシ出てきます。

中学レベルの数学ではなく、高校以上の数学です。

前回の投稿でも書きましたが、2017年は数学検定2級(高校2年生レベル)の合格を目指して数学を勉強し直そうと思っています。

ソフトウェアエンジニアリングの円熟化

僕が社会人になった1999年から2017年までにエンジニアの周りで起こったことをキーワードで列挙してみます。

昔話は長くなってしまうので、要点だけ。

  • 昔は開発環境とか優れたプラクティスとか色々足りなくて、整ってなかった中で、人力でカバーすることが多かった
  • 技術や環境がオープン化することで、エンジニアになる敷居は格段に下がった
  • 一方でベテランのエンジニアが生き残るためには、高度な技術、広範囲な知識・経験の両方が問われる
  • 機械学習にしても、VRにしても、習得するには前提知識と相応の時間が必要

仕事の中で身につけられることは限られている

机の上で勉強したことは簡単に忘れるが、仕事の中で得た知識や経験は簡単には失われずその人の血となり肉となる。 仕事の中で機械学習に触れるのが最も近道だが、そのチャンスを得られるエンジニアは限られている。

2017年は要素技術の認定資格をとったり、何か人に見せられるものを作ったりして、そのチャンスを得るために技術を蓄える年にする。

機械学習に限らず何事もですが、諦めずに焦らずにじっくりと取り組んでいきましょう。

ではでは。